( ゚Д゚)<ヴッ!
10%で3日程、湯煎1回ふーりふり。
なんとなくフリークショウミニで0.5Ω程
ぶわーがいいかなと。
いざ、すぱりんちょ。
( ゚Д゚)<うん、ピンと来ない
単品じゃないね。
味になるかならないかの、はっきりしない状態。
吐き出してる最中に舌の上の流れがねっとり
鼻抜けに水で溶いた小麦粉のような香り
上の香りがアレ
去年はやってたRIPE VAPESのキーライムクッキー
あれの奥にいる香りがまさにこれ
奥に壁を作って他の香料を目立たせるタイプみたいですね。
ていうかTPAのkeylime pie自体がRIPE VAPESに迫ってるんですけど
クッキー感がちょっと弱かったんですけど
これとグラハム辺り混ぜたら、あっという間にモドキできんじゃね?的な。
正直最初にお勧めはしないかなと
パイとかクッキーとかサクサク感をお求めだったら
カペラのシュガークッキーとかカペラ&TPAのグラハムを試して
( ゚Д゚)<うーん、もう一味
って時に手を伸ばすものかなと。

にほんブログ村
こんばんはー。
返信削除そうなんすよねぇ、最初サクサク香ばし系のパイ生地を想像して
購入したんですが、ねっとり醤油小麦系に感じてしまいました。
カペラのグラハムも悪くはないのですが、サクサクパイ生地系だと
どうしてもTFAのグラハムクリアとアセチルピラジンの組み合わせが
自分の好みでそっちばかり使いガチになります。
汎用パイベースでカペラメインのバニカス土台のブツにパイクラストで
小麦感添加のブツも作ってみたのですが、どうにもバニカスの鉄臭さが
目立って微妙な結果に。
(最近バニカスの鉄的なあれがわかるようになってきましたw)
あれステープしても抜けないんすな、相殺するしか方法ないんすかねぇ。
さくさくパイ系は上記のブツでいいのだけど、パンプキンパイがちょっと
作りたくてどっしり系も試行錯誤してますわ(><
ここ2週間くらい仕事が忙しくて進んでませんがw
サクサク感って難しいですねぇ
削除ケーキ系のイエローケーキやフレンチトースト
油でドーナツ系
やっぱり今の所グラハムが一番迫ってるんでしょうねサクサク感
あと、どこぞにビスケットという魅惑の単語な香料があるようで
ちょっと興味そそらられてるんですよねぇ。
こばわー。パイクラスト、ググッとコク系の風味がありそうですな。小麦の香ばしさなんでしょうけどそれが日本人にはしょうゆに感じてしまう所あるのかしら。
返信削除バニカスはべプログのレビューにも私書いたことあるんですが、最初V1買ったんですよね。V1の方が確実に美味しかったなぁ(´・ω・`) まぁやっぱV2使いますけど。
添加して何かを際立たせるにはいいんですけど
削除やっぱりこれも相性がありますねぇ。
V1は尖ってて良かったんですが
体に悪いものはおいしい理論だったんですかね。
かっぺらさんが研究を重ねて今の所味と安全を兼ねた最前線ですから
やっぱり僕もV2使いまするw