メレーグマさんのお店One Caseさんのページで買いました。
★はぢめてのヤフオク編
よし買うぞー、まずはクイーンズビーだ
↓
えーっと、ヤフオクに登録してっと
↓
ポチー
↓
ポチッた、2分後に銀行でお振込み完了
↓
( ゚Д゚)<あれ?完了メールとかこないのかな(3日経過
↓
ページをよく見たら「振り込んだよーボタン」を押してね
↓
( ゚Д゚)<ぎゃああ、すみませんすみません、ぽち
↓
メレーさん「紐付け完了やでー送るでー」
( ゚Д゚)<すみません、すみません
という高い高いハードルを越え、ついに我が手中に!
オークションシステムだから色々工程があるのね。
★お味編
( ゚Д゚)<うみゃい
レシピ的には、ハチミツ茶なわけで
ハチミツ使いの参考にしたいとの購入なわけです。
ハダリー0.5Ωに垂らしてみます。
吸い込むと、中国茶っぽい苦味風味がこんにちわー
折り返し、吐き出し地点付近からハチミツの風味がうっすら自己主張し始め
ミストが舌先に達した瞬間に、お上品に薄い甘みをトンっと置いていき
鼻抜けに、ハチミツの濃厚な香りが抜けていく。
舌の上は中国茶風味が居座っていて、ハチミツに全部持っていかれるのを拒絶
清涼剤喉奥で自己主張して、吐き出し終わり余韻に中国茶苦味を目立たせる。
苦味が中心軸にどーんいて、その周辺にハチミツっぽさがまとわりつく
キック感は清涼剤が担っていて
これ、このままでいい、バランス崩したくない。
次に1Ωのマグネットで
( ゚Д゚)<ハチミツやー
先ほどに比べて、中国茶、清涼剤が引っ込んで、ハチミツが主役
残り香の余韻も不思議とハチミツメイン。
0.5、1Ω双方通してみても、
甘みはほんとうっすらなのに甘いと予感させるギリギリバランス
文章量的にもうお気づきでしょうが
個人的には低抵抗が大分お気に入りです。
3時の一服おやつに1Ω
脂っこい中華食べた後の一服に0.5Ω
普段家でチェーンするのに0.5Ω
苦味ってのもちゃんとした味なんだなーと納得した一品です。
アジア圏のブレンダーさんなのかなーって思わされるバランス
べたつかないすっきり爽やか、でもちょっと一捻り欲しいって方にオススメです。
中国茶がOKならば。

にほんブログ村
チョコでも桃でも結局一種類じゃ済まなくなるんですよねぇ(´・ω・`)…んでやっぱり後学のために市販品もテイスティングする必要あるなぁとコレ読むと思います。けど高額なもんで!!
返信削除まったりゆっくりで良いかと
削除今自分の舌がおいしいなぁというポイントでぼへーっとしつつ
たまーに市販に手を出す位が丁度良いかと。
3PCSさんとツイッターが悪いんや・・・