というわけで
フラボアのヤキマホップ
ビールの原料なホップなのはわかってたんですが
( ゚Д゚)<ヤキマ?
ワシントン州ヤキマ郡の都市だそうで
アメリカのホップの75%を生産
又一つ賢くなってしまった。
とりあえず0.5%位で仕込んでおきました。
今日はネクター1Ωでスパッと
( ゚Д゚)<あー
( ゚Д゚)<あさっひすぅーぷぅあー
( ゚Д゚)<どっら~い
って感じです。
役割としては後半と余韻メイン
舌の上に残るスプーン風味
(参照:美味しんぼ第18巻収録『ドライビールの秘密』)
っぽさも再現されつつ
ホップの植物味もかなり忠実に再現されてます。
ありていに言えばフローラル臭
ジャスミンに近い香りも混じっています。
あとどこと無くスパイス系の風味、コショウっぽさ
何か一言では言い表せない不思議香料です。
一味変わった演出に使えそうですが
そこまで必要性は感じないかなーと思います。
ビール演出の再現性は高いんですが・・・
アセトンが報告されてるのであんまお勧めはしません

にほんブログ村