うん、夜半に、今年初のクーラーつけて寝たら
風がダイレクトにあたる位置で寝てしまい
鼻風邪
香りが全然わかりましぇん
今日は、めろめろめろん、やろうかなと思ってたんですが
無理っぽいので、さっき風邪薬を買いに行ったついでに
買って来ました。ダイソー計量ボトル
数日前ツイッターで計量ボトルのお話させてもらったんですが
いろんな方からアイディアを頂き
さもさんからのご紹介
安価、なんと100円、税込み108円
お手ごろボトル。
しかもワンプッシュ、10mlが計測できる。
と言いつつも、正直、構造がどうなってんだ?ってのが気になって
この数日悶々としてました。
あら、単純。
中に硬い筒が仕込まれてて
外のボトルがそれ以上押せないようにリミッターが付いてる構造。
( ゚Д゚)<世の中まだまだフロンティア。
やれることはたくさんあるんだなーと思いました。
これで作ってフリフリしておけば
後は持ち運び用ユニコーンに、2プッシュで完了ってわけです。
総量で280ml入る模様です。
素材はポリプロピレンとポリエチレン(蓋部分)
プラスチック系なのでメンソは避けたほうがいいのかな
(物理系専攻なので科学苦手)
注意書きを読むと
「本品は完全密閉できません」
( ゚Д゚)<・・・・・・・・
( ゚Д゚)<スティープが進むね
ポジティブシンキング
正直これ、かなり使えそう。

にほんブログ村
いつもブログ拝見させてもらってます~
返信削除早速質問で恐縮なのですが、VGやPG、混ぜ終わったリキッド等、どう保存してます?
大容量のVGとPGは計100mlくらいで混ぜて冷蔵庫に入れてるんですが日に日に空気中の水分が液体に戻って水分で薄まっているような気がするんですよねぇ…(味が)
またスティープしたいリキッドやスティープ進めたくないリキッドで保管変えてたりします?
食品保存は厳しい季節が始まってきたのでもしよろしければご教授ください。
VGPGは100均のガラスボトルに入れてますけど、基本常温保存ですねぇ。
削除実験回数が多いので、正直痛む前に混ぜちゃってるわけでw
香料は気分の問題で冷蔵庫、太陽に当てなきゃ日本の温度なら痛まないと聞いたんですけど、なんとなく冷蔵庫に入れる習慣がついちゃってます。
混ざった実験リキッドは常温保存ですね。これは毎日振りやすい環境って事ですぐ手元に置いとくってのと、味見するのも大体10日後位なんで
それくらいの時間なら耐えられるだろうなって事で。
スティープは僕自身がまだまだ理解不足な点があるので、基本常温保存、スティープされちゃったら、あー・・・ってなる感じですw
ただ、グリの硬さを維持出来る温度なら進まないのかなってことで冷蔵庫かなぁと漠然と思ってます。